育児中のコーヒー好きなママ必見!ボス・贅沢カフェインレスレビュー

コーヒーが飲みたいけど授乳中・妊娠中でカフェイン摂取に気を使っている。そんな女性におすすめのコーヒーがこの度発売になりました!

その名も 「ボスラテベース 贅沢カフェインレス」

あるぱかも0歳児育児中で、カフェインの摂取には気を使っているよ

ということで発売と同時に「ボスラテベース 贅沢カフェインレス」買って飲んでみました。実際口にしてみると想像していたのとは違う味だった・・・(もちろんいい意味も含めて)

そんな経験をもとに今回の記事は、実際に買って飲んでみたからこそご紹介できる「ボスラテベース 贅沢カフェインレス」の「特徴」や「味」についてわかりやすくレビューしていきます。


さらに、「ワク泡サーバー」についても番外編として組み立て方をご紹介しちゃいますね。


そして、この記事を読むとこんなことが得られます。

この記事を読むと得られること
  • 「ボスラテベース 贅沢カフェインレス」の味をイメージでできる

  • 買うか買わないか判断できる

  • ワク泡サーバーがどんなものかわかる&使い方がわかる

ということで、当記事の目次はこちら

目次
  1. ボスラテベース 贅沢カフェインレスの特徴
    ・商品特徴
    ・原材料名・栄養成分表示
    ・販売時期
  2. 贅沢カフェインレスが我が家に到着
    ・コク泡サーバーと贅沢カフェインレス
    ・早速つくってみる(作り方)
    ・飲んでみた感想
  3. 番外編:贅沢カフェインレスのコク泡サーバー組立て方
  4. まとめ

早速、結論からいってしまうと「無糖コーヒー大好き!」という方には「甘!」と感じるコーヒー。


一方で「コーヒー牛乳大好き!」という方には「ほろ苦さと甘さが絶妙な配分だ!」と感じられるであろう商品という感想です。(ほろ苦な味がする上品なコーヒー牛乳という印象)


それではさらに詳しくご紹介していきます。

ボスラテベース 贅沢カフェインレスの特徴

牛乳と割るだけの濃縮タイプ飲料「ボスラテベース」のラインナップに投入された「贅沢カフェインレス」。まずは商品の特徴をご紹介します。

商品特徴

なんといってもその商品名のとおり「カフェインレス」。カフェインがとれない&苦手な方の声をうけて商品化しています。

コーヒー本来の美味しさを可能な限り損なわずにカフェインを除去する方法を採用し、カフェインレスでありながらコーヒーのコク深さを体感できる中味設計を実現

https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0862.html

とのことで、家の中でも本格的なカフェインレスコーヒーを楽しんでもらいたいということがコンセプトになっています。

原材料名・栄養成分表示

原材料名:カフェインレスコーヒー、砂糖/香料、甘味料(アセスルファムK)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー 53kcal
たんぱく質 0~1.8g
脂質 0g
炭水化物 13.1g
糖類 10.0g
食塩相当量 0.15g
カフェイン 8mg

※カフェインは1杯あたり(1回分の50ml)使用の場合カフェイン4mg

販売時期

2019年7月に販売開始されています。スーパー・ネットでの販売もしていますが、ネットのほうは人気のため売り切れ続出中。生産ライン強化してもらいたいですね。

2.贅沢カフェインレスが我が家に到着

きた~~~!!ウワサの「贅沢カフェインレス」。ということで、レビュっちゃいます~

6本いっきに頼んでしまったわたし。というのがネットだとまとめ買いのものしかなかったから(泣)


1本で販売しているサイトもあったのですが、送料がかかってしまう&かかる送料の額が商品を2〜3本買えるレベルのお値段だったのです。


自分の納得のいく商品だったからラッキーだったものの、 ハズしていたら悲報エピソードでしたね(笑)


試しに飲んでみたい!けどハズしたくない!という賢いあなたはお近くのスーパー(場所によるのですが)に行くべしです。

それ当たり前なやつ!

そして、「コーヒーは泡で美味しくなる!」のもとにつくられた「ワク泡サーバー」もゲットしました。これでふわっふわの泡がのっかったカフェラテがお家で作れそうです。

早速つくってみる(作り方)

ワク泡サーバーをペットボトルに取り付けます

牛乳3:贅沢カフェインレス1の割合でコップに注ぎます

注いだ液体が徐々にコップに広がってふわっふわのカフェラテ完成です

飲んでみた感想

初回は牛乳を多くしすぎて、「うっすいコーヒー味のする甘い牛乳」という感想で、正直なところ

「うわ、おいしくない?!」

と思ったのですが、割合を見直したらそんなことはありませんでした。個人的にもっとコーヒー感が前にでてほしかったので、割る比率を1.5:1.5にして飲んでいる今日この頃です。


そうすることで「コーヒーのコク深さ」と「ほろ苦さ」が割増しに。メーカー曰く「牛乳に負けないコーヒー」とのことですが、よりさらに牛乳に勝つために「量」を増やしてみました。

牛乳と贅沢カフェインレスの黄金比率は手探りなのだ

3.番外編 贅沢カフェインレスのワク泡サーバー組立て方

サントリーが「泡」に注目し、今までにない切り口でコーヒーの楽しみ方を実現してくれた「ワク泡サーバー」。


どんなものか試しに使ってみたのですが、

これを使うと風味も本格的になってますますおいしい!

ということで、わたしは毎日 「ワク泡サーバー」を使ってカフェラテタイムを楽しんでいます。

洗い物がめんどくさいのが難だけど仕方ないのよね

ではそんな 「ワク泡サーバー」 も組み立て方をご紹介します~

電動部(単4アルカリ電池は準備します)

泡たて部

電動部と泡たて部を組み合わせる

サーバーをペットボトルに取り付ける

電動部のスイッチをスライドさせて泡を作り出す

サーバーに十分な液体が流れ込むようにサーバーをほぼ水平(テーブルに対して)に傾けるのがコツだよ
(傾きが足りないと空転してでてこないです)

まとめ

贅沢カフェインレスは「甘党」にはもってこいの商品。ですが、人工甘味料が配合されていることや甘みが強いこところが気になるところ。


ぜひ「贅沢カフェインレス 無糖」を販売してもらえるとカフェインレスを欲する幅広いユーザーを囲えるのではないのではないかと考えたり。「サントリーさん、この声よ届け(笑)」


とはいっても、個人的にはワク泡サーバーでふわっふわラテが2~30円でお家でつくれることはコスパ◎という感想です。気になる方はお試しあれ。

おすすめの記事