

こんな要望を解消する記事を書いてみました。
いつもは有線で 人気バトルロイヤルゲーム「APEX LEGENDS」 毎日2~3時間ほどがっつりプレイしています。
が、 引っ越しによる有線開通工事待ちで無線端末のTRYWIMAXで人気バトルロイヤルゲーム「APEX LEGENDS」を1~2時間ほどプレイすることに。

なので、 そんな体験からPCゲームをしたときの無線と有線のプレイの違いをご紹介したいと思います。
TRYWIMAXでPCゲーム(fps系)は不向き

のですが、以下のような工夫を施してみました↓
- 端末はWX04をレンタル、クレードル付きを選択した
クレードルなし、ありが申し込み時の選択リストで選べるのでよく確認してくださいね。 - wimax端末をクレードルにかまし、有線lan化することで遅れを最小限におさえた
- speedtest.netでpingを測定(測定時50前後)
窓際に設置し、電波感度MAXに
結果として移動時は、ほぼ違和感なくプレイできました。
が、やはり5分に1度は動きが遅れる&プレイにこんな影響が・・・
- 射撃についてはほとんど打ち負け気味(特に出会い頭では)になってしまう・・・
- 交戦状態だと処理が間に合わず、表示が遅れがち・・・
- 1時間に1~2度、同期切れ(切断判定されがち・・・)でロビーに戻されてしまう←これが1番致命的(泣)

光回線に代わることを期待していましたが、遅れが致命的なFPS(ファーストパーソンシューティング)は無線端末にははやり厳しいなという印象です。
PING50でも、有線と無線では雲泥の差です。有線の50のほうがよっぽど快適です。
射撃の際の撃ち負けや、一定時間プレイするとロビーに戻されてしまうところに快適さを感じられないのでFPSは有線(光回線)に接続して楽しみたいと思いました。
TRYWIMAXでスマホ・動画を見る
余談ですが、無線端末でスマホ・動画も見てみました。こちらを使ってみた感想としては大きな問題はないかなー、という感想です。
サイトを見るのはもちろんのこと、動画を見ていて映像が止まってしまったり、バグることなく楽しめました。が、速度制限がかかると夕方以降の視聴に影響が。
速度制限は、直近3日間で10GB以上、けっこうすぐに達してしまいます・・・
具体的に、わたしはYOUTUBEやTVeR(民法公式アプリ)を毎日合計3~4時間ほど朝・昼に見ていたのですが、この時間帯のネットサーフィンや動画視聴は快適にサクサクと楽しめる感じでした。
一方で、夕方18字以降になると速度制限が・・・これは日中の動画視聴や、ネットサーフィンによりユーザーの使い方によって制限がかかってくるものと思われます。
ネットワークへの過大な負荷が生じるのを防ぐため、一度に大量のデータを送受する通信が一
Try WiMAX レンタルについて(重要事項説明書).PDF
定期間継続された場合、通信速度を制限させていただくことがあります。
やはり、動画をがっつり見たいユーザーにとっては夕方以降の視聴は正直イライラすることが多いかもしれませんね~
なのでわたしは速度制限中の夕方以降の動画視聴は控えるようにしていました。
ただ、おもに日中に動画を見る&ネットサーフィンをするという方は無線端末でも快適に過ごせるかと思います。
まとめ
最近の無線端末は速度があがってきているものの、やはり遅れが致命的となるPCゲームや動画をがっつり見るヘビーユーザーにはまだ不向きでしょう。
技術進化による応答速度の改善、容量制限の撤廃が行われることに期待しています(有線レベルになってくれたらほんと神です)