

というわけで、どうしたものかと考えたわたしは安くて楽しんでもらえそうなおもちゃを作ることを「決意」しました。
「決意」というのは、わたしはかなり工作が苦手・・・

そして、そんなわたしが作ったおもちゃはこちら!



というわけで、このおもちゃの作り方を紹介していきます。
それでは当記事の目次はこちら↓
- 準備するもの
- 作り方
・ペットボトルの上部を切る
・飲み口から5センチくらいのところを切る
・もう一方のペットボトル(大)にいれたいものを投入
・余ったペットボトル下部とジョイント
・ガムテープで固定する
・できあがり - まとめ

準備するもの

それではおもちゃ作りに必要なものを揃えてきましょう。
- 空の2リットルボトル容器
- ガムテープ(透明寄りなテープだと尚よい)
- カッターナイフ
- ペットボトルの中に入れたいもの
ペットボトルはカッターナイフで切れやすいものを選ぶと作業しやすいと思います。
例えば爽健美茶のような触ると「ベコっ」とへこみやすいものです。
そして、今回ペットボトルの中にいれたのは「ビー玉とスーパーボール」



鈴とか、音のなるものもおすすめします。(聴覚へのよい刺激となりますよ)
作り方
それでは作ってきましょう。
ペットボトルの上部を切る
飲み口から10センチくらいのところにカッターナイフをあて、グルっと一周させペットボトルを2つに切り分けます。

こんな感じです。

2本とも切りましょう、こんなふうに。

飲み口から5センチくらいのところを切る

こうならないよう、ボールが飲み口を通るように切ります。
(切らなくてもボールが通る場合は、切る工程は省いて大丈夫です)
下の画像の、右側ペットボトルみたいになります。


切った2本のペットボトル下部同士をはめこんで、しっかりガムテープでとめます。(2週くらいしとけばよいと思います)
もう一方のペットボトル(大)にいれたいものを投入
ペットボトルの飲み口を、もう一方のペットボトル(大)にはめこむ前にビー玉たちを投入しちゃいましょう。

余ったペットボトル下部とジョイント

ビー玉やらを入れたらこんな感じでペットボトル下部にはめこみましょう。
ガムテープで固定する

中のものがでてこないよう、はめこんだ2か所をガチガチにガムテープで固定しましょう。
ちなみにわたしははめこんだ2か所をそれぞれ2周ずつ&2本のペットボトルの中央部分を2周ガムテープで固定しました。
できあがり

まとめ
工作下手なわたしでもできた手作りおもちゃの作り方でした。
財布も嬉しい・赤ちゃんも喜ぶものをつくるのも悪くないですよね。消費税が上がってたまらないですが、我が家はこうやってしのいできたいと思ってます(笑)
よければお試しくださいませ~♪