



という悩みを解消する記事を書いてみました。 この記事を読むとこんなことがわかります。
- PCドライブのパーティション管理を超簡単にしてくれるおすすめソフト
- ディスクパーティション管理ツール・MiniTool Partition Wizardの便利な機能
- ディスクパーティション管理ツール・MiniTool Partition Wizardと他ソフトとを比較した際のオススメポイント
それでは当記事の目次はこちら
- ディスクパーティション管理ツール・MiniToolPartitionWizardの便利な機能まとめ
・Cドライブ&Dドライブのパーティション変更
・ディスク&パーティションの管理
・HDDからSSDへのお引越し - ディスクパーティション管理ツール・MiniTool Partition Wizardと他ソフトとの比較
・日本語完全対応&驚くほどヘルプが充実
・ウザい広告が出ない
この記事を書くわたしも同じような状況に置かれてたのですが、安くすませたいため無料版のパーティション管理ツールでどうにかしてきました。

ということで今回はMiniTool Partition Wizardというディスクパーティション管理ソフトの体験版を試しに使ってみることに。
他ソフトと比較しつつ、どこが使いやすくてオススメだったのかを紹介していきます。

MiniTool Partition Wizard の公式H.Pはこちら
ディスクパーティション管理ツール・MiniToolPartitionWizardの便利な機能まとめ
それではディスクパーティション管理ツールMiniTool Partition Wizardを試しに使ってみて感じた便利な機能についてご紹介していきます。
サクッと便利だと感じたポイントまとめはこちら↓
- Cドライブの容量拡張をあとからできる
※しかもWindowsが立ち上がった状態で操作可
↑これ神です - ディスクパーティションを管理するときの画面が直感的にできる
→情報量が多くてわかりやすい - HDDからSSDへのお引越しがサクッとできる

Cドライブ&Dドライブのパーティション変更と拡張
PCによっては、1個の記憶領域をOS(Cドライブ)とデータ領域(Dドライブ)を分けているものがあります。
OSのアップデートがあると、年々Cドライブが圧迫されてしまうものです。

しかし、そもそものCドライブの容量を拡張すればそんなことをせずして問題が解決しちゃいます。

ちなみに、Windows標準ではあとから拡張はできないのですが、このソフトならあとから拡張&Windowsが起動した状態で簡単にできちゃうようです。
ディスク&パーティションの管理
パーティッションを確認するビューワーとしてもWindows標準画面に比べ、情報量が多い&直感的にわかりやすいです。


全体ビューです。Windows標準では表示されない領域もすべて出てきます。

ディスクの部分をwindowsと比較してみます。
赤枠で囲った(画面左上)のがパーティッションの管理方法、画面中央の赤枠がドライブの使用量の表示をMiniTool Partition Wizard だとわかりやすく示してくれてます。

パーティションをいじるときは万が一を想定し、外付けHDD等にバックアップをとってから作業することをおすすめします。
わたしが使っているおすすめの外付けHDD↓
HDDからSSDへのお引越し
古いノートパソコンのHDDをSSDに丸々移動させるときに便利です。
SSD化するとHDDに比べランダムアクセスが早くなるので、反応速度や処理速度が大幅に上がります。
その際、OSの再インストール、ソフトの入れ直しで半日以上使ってしまうもの。
が、このソフトなら環境をそのまま移行できちゃうのが便利だと思いました。
ちなみに、お引越しするときに新しいSSDを外付け化できるアダプタがあると便利です。
パーティション管理ツール・MiniTool Partition Wizardと他ソフトとの比較
それでは無料の他ソフトとの違いやおススメポイントを紹介していきます。
日本語完全対応&驚くほどヘルプが充実

が、MiniTool Partition Wizardは完全日本語対応( もちろんHELPも日本語 )。
しかも解説が親切丁寧。わからない用語もすばやく確認できるのがおススメポイントです。

ほぼすべてのダイアログの下に「チュートリアル」のリンクが表示されます。ここをクリックすると・・・



初心者が使うことも想定しているのか、 操作の詳細・用語までわかりやすく詳しく書かれているところがほんとに良心的なサービス内容だと感じました。
お試し版でもウザい広告が出ない
フリー版を1週間入れてみましたが、ぜんぜん広告が出ないことに驚きました。

あるのは画面右側の「アップグレード」のみ。この手のソフトって「買ってくれ」ポップアップが定期的に出ることがあります。
しかし、その煩わしさがないところもとりあえず試すには最適と思われました。
まとめ
このソフトは「とにかく直感的に使いたい&英語なしで日本語で使える」という点が優れています。
本来、ディスクパーティッション管理は複雑な知識が必要ですが、グラフィカルにやろうとしていることを表現してくれるため、直感的に操作できました。
当記事では触れていませんが、ファイルの復元機能などもあることから、機能面だけを考えても他よりもお得です。
まずは無料版を使ってみて、必要に応じてアップグレードして使うのがお得です。
MiniTool Partition Wizard の公式H.Pはこちら