

アドビをアラサーになる年までいじったことのない超ド素人のわたし。
そんなわたしでも、果たしてアドビクリエイティブクラウドのオンライン講座でどこまで上達するのか。
イラレが使えるようになる過程で学んだことなどを日記みたいな感じで紹介していきます。
なので、この記事はこんな方におすすめです。
- アドビクリエイティブクラウドに興味がある
- アドビオンライン動画で何が学べるのか知りたい
- アドビイラレ初心者が成長する過程を見たい

- 【アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学ぶ】超初心者アラサー主婦がアドビイラストレーターを使えるまでの道のり日記
・アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べること
・作品紹介
・感想 - アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べたこと
・イラレとは
・知ってると便利なショートカットキー
・各種ツール
【アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学ぶ】初心者主婦がアドビイラストレーターを使えるまでの日記
アドビクリエイティブクラウド(個人版)で契約したわたし。

と思ってたのですが、学べる環境が整い超初心者向けに「オンライン講座」が動画で見れるということが判明!(朗報)
udemyなどでアドビソフトの使い方を学べる動画を使おうかと思っていたので(この時点で買ってしまっていたので後悔)ちゃんと調べとけばよかった~と後悔するわたし。
が、せっかくなのでそんな失敗も書かせてもらいます(笑)
それではどんなことを学べたのかご紹介してきます~
アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べること
アドビクリエイティブクラウド・イラストレーターの第1回目の講座で学べたことはこんなこと
- illustratorでつくれるもの
- 図形を組み合わせてかわいい絵のつくりかた
- 初心者でも知っておきたい便利なショートカットキー
ちなみにイラレに関してのみですが、動画は30~40回分ほどの講座が準備( 2020年2月時点)されていて、1回の講座の学習時間はだいたい1時間30分ほど(他の動画も同様)で完了するようになっています。
(のんびりではありますが随時追加)

作品紹介


じゃん。
ん~思ったよりそれっぽいのができあがった気がします。(自己満ですね笑)
背景の桜の写真以外はすべてオンライン講座で学んで自分で制作しました。
オスネコちゃんとメスネコちゃんがおだいりさまとお雛様になってひなまつりを祝う様子を図形だけを使って作成。
感想
- 聞き取れなかったところや動作が間に合わなかったときに気軽に後戻りできるところは使いやすい
- 各講座毎に学べる内容を項目にしてくれているので、学びたいことがスポットでわかっている方は効率的に学習できる
- LIVEで講座を録画した際のものをオンライン講座動画として再利用しているせいか、音声が途切れたり聞きづらい箇所が一部あった
(ぷつぷつ音がして気になる人は気になるかもしれません) - 講座は徐々にレベルがあがっていく構成にしてくれているので、イラレ超初心者の方なら順を追って講座をこなしていけば自然と学べた
アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べたこと

イラレとは
イラレってそもそもなんなの?ってことを学びました。たしかに改めて言われると人に説明できない笑
ということでイラレってこんなソフトだってことを学びました。
- アドビシステムズが販売するベクターイメージ編集ソフトウェア(Wikipediaより一部引用)
- イラレでつくれるものは印刷物・Web・ロゴなど
- イラレに不向きなものはページ数のある本やカタログ・動きのあるもの
⇒イラレでできないことは写真のレタッチや塗りを重ねるようなイラスト - イラレはベクターと呼ばれる曲線の集合体
知ってると便利なショートカットキー
動画の中では必須のショートカットキーを紹介してくれています。
普段PCで作業してれば知ってるものも多かったのですが一部紹介させてもらいます~

- 新規ドキュメント:ctrl(command)+N
- 保存: ctrl(command)+S
- オブジェクトの選択ツール: V
- コピペ(オブジェクトもコピペすることできます):
⇒ ctrl(command)+C& ctrl(command)+V

各種ツール ・操作パネル
さらに、動画の中でイラレの操作パネル・各種ツールの説明(もちろん一部の)されてました。
一部ですがこんな内容を学びました。
- オブジェクト:イラレソフトで作った形状のもの
- プロパティパネル:編集を効率的に行うためのパネル(オブジェクトの詳細設定ができる)
- レイヤー:階層のこと。レイヤと呼ばれるフィルムを何枚も重ねることで効率的に作業を行える
などなど

まとめ
ということで当記事のまとめはこちら
- アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で十分操作方法は学べる
(他の通信教育はお金・時間に余裕のある方向けな印象。わたしは不要と判断) - オンライン講座は1本あたり90分
- すでに30~40本ほど準備されていて随時追加されてるよう
- オンライン講座は聞き逃したところや復習のしやすさが◎
イラレは独学で学ぶものというハードルの高さを感じていましたが、それは固定観念だったようで、ずいぶん改善(?)されたんだなーという印象をうけました。
引き続きイラレ講座で学んでレベルアップしてきます~!!!