【アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学ぶ】初心者主婦がアドビイラストレーターを使えるまでの日記Vol.2

アドビイラレに興味がある&アドビオンライン講座の内容が気になる方向け


Vol.1に続くシリーズ「アドビオンライン講座でどこまでイラレが上達する」のか追っていく記事です。


イラレが使えるようになる過程で学んだことなどを日記みたいな感じで紹介していきます。
なので、この記事はこんなことがわかります。

当記事はこんな方向け
  • アドビクリエイティブクラウドに興味がある

  • アドビオンライン動画で何が学べるのか知りたい

  • アドビイラレ初心者が成長する過程を見たい
ということで当記事の目次はこちら
目次
  1. 【アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学ぶ】超初心者アラサー主婦がアドビイラストレーターを使えるまでの道のり日記Vol.2
    ・アドビクリエイティブクラウドの第2回イラレオンライン講座で学べること
    ・作品紹介
    ・感想
  2. アドビクリエイティブクラウド第2回イラレオンライン講座で学べたこと(詳細)
    ・ペンツールの使い方
    ・下絵の取り込み方法など
    ・初心者でも知っておきたい便利なショートカットキー

【アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学ぶ】初心者主婦がアドビイラストレーターを使えるまでの日記Vol.2

それではどんなことを学べたのかご紹介してきます~

アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べること

アドビクリエイティブクラウド・イラストレーターの第2回目の講座で学べたことはこんなこと

今回の講座で学べたことサクッと紹介
  • ペンツールの使い方

  • 下絵の取り込み方法など

  • 初心者でも知っておきたい便利なショートカットキー


今回の講座の動画も学習時間はだいたい1時間30分ほど。作業に夢中になって聞き取れなかったところなどは、再生を止めたり巻き戻ったりして作品を完成させることができました。

それでは今回学んだ詳しい内容は次の章で紹介させてもらいます~

作品紹介

今回の講座でこんなのをつくりました


じゃん。


今回はペンツールの使い方を学ぶということで、下絵をイラレソフトに取り込みなぞって作品を作り上げています。


配色の操作方法も動画で丁寧に教えてくれました~

感想

  • 聞き取れなかったところや動作が間に合わなかったときに気軽に後戻りできるところは使いやすい


  • 講座は徐々にレベルがあがっていく構成にしてくれているので、イラレ超初心者の方なら順を追って講座をこなしていけば自然と学べた

  • イラレ初心者が挫折する鬼門とされる「ペンツール」。のようですが、恐る恐る動画を見つつ操作してみて、「慣れ」だな、と確信。
    そう思えたのもオンライン動画のおかげ(笑)。
    とはいえ、確かに扱いづらいツールとは感じたので「動画で学習⇒作業⇒動画で学習⇒作業・・・・」のループを繰り返してくことが大切だと思いました。

アドビクリエイティブクラウドのオンライン講座で学べたこと

イラレの第2回オンライン講座でこんなことを学べました~

ペンツールの使い方


第2回講座のメインとなる内容が「ペンツールの使い方」の習得。
ペンツールを使ったときに

「どうやったらきれいに書けるのか」

「初心者が混乱しやすいところ」

「どういった場面で使うとよいとされてるのか」


などを中心に講座が進んでいきました。

ペンツールのこんなことがわかった
  • 線ツールでの曲線の描き方
    ⇒A点クリック⇒B点クリック※マウスを離さない+shiftキー(特定角度にハンドルを出す)

  • コントロールポイントでハンドルを伸縮させるとパスが変形して再編集できる

  • 直線はクリック、曲線はドラッグしてハンドルを出し上下左右に動かすことでパスを完成させることができる

下絵の取り込み方法

好きな写真&絵&漫画などをファイルで呼び出す方法を学びました。
ポイントは取り込んだ際に、レイヤに登録することですかね。


そうすれば「描くレイヤ」「取り込んだデータのレイヤ」と層を分けることができるので
作業の効率(絵がぐちゃぐちゃにならない)がUPします。

下絵の取り込み方法

ファイル⇒配置⇒ファイル選択⇒画面上で始点を決めて下絵を取り込む

下絵はずれないようロックしておくと◎だよ

初心者でも知っておきたい便利なショートカットキー

動画ではその他、効率的に作業するためのショートカットキーの紹介がされてました
初心者でも知っておきたい便利なショートカットキーを紹介
  • ペンツール選択:半角P

  • ペンツール解除: 半角V


そのほか、ペンツールでいまいちうまく書けない際の裏技も紹介してくれてました~

まとめ

ということで当記事のまとめはこちら

当記事のまとめ
  • ペンツールはイラレ初心者にとっては鬼門。ここが継続の別れ道

  • ペンツールで「直線」と「曲線」のどちららも描ける

  • 下絵は取り込みなぞってオブジェクトをつくることができる

  • 下絵をレイヤにした際にロックしたほうが作業効率がUPする


初めてペンツールを使いましたが、正直やはり


「使いずらいな~」


と思いました。が、


アドビスタッフさんも動画の中で何度も言っていた「イラレと仲良くなる」がポイントだと思います。
(つまり慣れるまで鬼作業(笑))


今回も楽しんで学べました~。この学びを生かしてブログのアイキャッチでも作ろうかな~
ということで、引き続きイラレ講座で学んでレベルアップしてきます~!!!

おすすめの記事