


という方にピッタリの記事を書きました。当記事を読むことで
- VRの遊び方
- オススメのVRアイテム
- 格安VRゴーグルを使ってみた体験者の感想
がわかります。
外出を控えないといけない中でも、何か楽しいことをしたい!
ということで、家の中で楽しめるモノを探してみたところ「VR」という仮想現実を楽しめるシステムを見つけました。

ということで1900円ほどのVRゴーグルをゲット。それがこちら
本来は「VRゴーグル➕リモコン」をセットで買うのが普通なのかもしれないのですが
リモコンが「売り切れ&レビューがいまいち」ということもありリモコンは断念。そこで、
自宅で使っているワイヤレスマウスをリモコン代わりに使うことに

このコネクタをスマホにブスッと差すことで、マウスをリモコン代わりにできるのです。
Bluetoothマウスがあれば、アダプタなしで直接スマホと接続できます。
ということで、紹介した製品を使ってVRの世界の楽み方を紹介させてもらいます。それでは当記事の目次はこちら
1.【ステイホーム期間中おウチでなにしてる?】VRゴーグルとスマホだけで世界旅行を楽しでみた
・必要なモノ
・遊び方の手順
・感想(いまいちポイント)
・感想(オススメポイント)
2.まとめ
ちなみに、リモコンは前のモデルだったら在庫があるようです(2020年4月時点)

【ステイホーム期間中おウチでなにしてる?】VRゴーグルとスマホだけで世界旅行を楽しでみた
それではVRを楽しむのに必要なモノ・遊び方を紹介します。
必要なモノ
必要・準備する必要があるモノは
・VRゴーグル
・マウスとコネクタ(もしくはリモコン)

・スマホ(今回はAndroidでトライ)
・ VR対応アプリもしくは動画
となります。ということで今回必要なアイテムはこちら
こちらを選んだ理由は「価格(2000円以下)が安い」「国内PC周辺機器メーカのエレコム製」「レンズがいいらしい」でした。
マウスをリモコン代わりにするために必要なコネクタです。これをスマホに差し込めばOKです。

インストールしたアプリはこちら
Cardboard(YoutubeのVR動画などをまとめてくれたアプリ)
iosの方はこちらからDL
androidの方はこちらからDL
遊び方の手順

Cardboardアプリ開いて「360度動画チャンネル」をタップ

見たい動画をタップ

再生画面の右下あたりに青丸で囲った「Cardbord」のアイコンが出てるのでそれをタップ

画面が2つに分かれる
(写真は追って追加します)再生画面の真ん中に白い線が出てるので、その線をゴーグルの中央に合うようにセット
(写真は追って追加します)ゴーグルを頭につける
(写真は追って追加します)調整ネジで見えやすい位置を見つけ出す(スマホで画像の見えやすさはフルHD>HDを感じました)

マウスで「再生・停止」の操作をする(動画の場合)
感想(いまいちポイント)
・両目のピントを合わせるのにコツがいる
→片目ずつ合わせるとあいやすいです
・スマホのケースがごついと外す必要がある
→ケースが薄い方はそのまま入りますが、厚めのケースを利用している方はケースを外さないと入らない可能性ありです
・スマホがHDだと画面が少しボケる
→フルHDだと鮮明ですが、HDだと境界線がぼんやりしてます。画質にこだわる方は高価格帯のアイテムをオススメします
感想(オススメポイント)
・フルHDスマホ(すでに手元にある方はラッキー)➕ゴーグルのピント調節のコツ(片目ずつ合わせる)をつかめば鮮明なVR世界が楽しめる(間違いない)
・2000円以下でVRを楽しむのには十分なゴーグル(この価格でVRを楽しめるので特に入門者にはオススメ)
・高価格帯のVRアイテムを買うか悩んでいる方が試すためのアイテムとして十分通用する(これで3D酔いしないなら高価格帯アイテムを買える)
・スマホ➕VRなのに、動画の中に自分がいるような感覚に陥るくらいリアルに再現されている(ゴーグルのパットとバンドの頭へのフィット感は満足でした)
まとめ
DMMのゴーグルは「安いが、ピント調節コツをつかめなければ人によってはボツ商品」になりうるなと思いました。
逆に、ピント調節のコツをつかんで、さらにスマホがフルHDなら間違いなくVRの世界にひたれる大満足アイテムにも化ける商品ということもわかりました。
2000円以下で体験できたVRの没入感にかなり満足しています。
ということで、超プチプラで家中タイムを楽しみたいという方にオススメのアイテムです。